« 新型コロナウイルス感染症とタバコについて | トップページ | 新型コロナに感染するリスクとデイサービスの中断 »

2020年5月19日 (火)

認知症と合併症

高齢になると、複数の病院に通院し、多くの薬を内服するようになることが、しばしばあります。

さらに、物忘れが気になり始めて物忘れ外来に通院するようになると、ご本人やご家族の負担が増大することとなります。

当院の認知症外来には、内科的な合併症を持った患者様が非常に多く、中には物忘れ自体はほとんどありませんが、複数の内科通院を一本化するために通院されている患者様もいらっしゃいます。

認知症は身体の状態が悪化すると、つられて悪化することもあります。また、入院すると急激に悪化することがあるため、認知機能の維持には良好な身体機能の維持は欠かせません。

すべての内科疾患に対応できるわけではありませんが、内科通院中で物忘れがある、または物忘れは大したことないけれど複数の病院に通院するのが大変という方は、一度当院の認知症外来(老年外来)にご相談ください。

少しでも、皆様の負担が軽減されるように頑張ります。

 

Cog

« 新型コロナウイルス感染症とタバコについて | トップページ | 新型コロナに感染するリスクとデイサービスの中断 »

認知症」カテゴリの記事

認知症の治療」カテゴリの記事

アルツハイマー病」カテゴリの記事

レビー小体型認知症」カテゴリの記事

脳血管性認知症」カテゴリの記事

認知症の予防」カテゴリの記事

認知症以外の疾患」カテゴリの記事

コメント

フォーラムの御礼です。 
昨日(11月24日)にエンディング産業展にて、久米先生のお話しを伺いまして、感銘受けました。
今後、先生にご連絡する際のメールアドレスなど教えて頂ければ幸いです。

白仁 昇 様

先日はご静聴誠にありがとうございました。
ご連絡先につきましては、別途メールさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

久米

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 新型コロナウイルス感染症とタバコについて | トップページ | 新型コロナに感染するリスクとデイサービスの中断 »

最近の写真

  • Cog
  • Photo
  • Photo_2
  • Graph
  • Dsc_9931
  • 01