新型コロナウイルスワクチン接種のQ&A
新型コロナウイルスワクチンについて、皆様からの、よくある質問について当院のアレルギー専門医がお答えします。
Q) 接種するワクチンはどのワクチンか?
A) 当院では、ファイザー社のワクチン「コミナティ」を使用します(今後、変更となる可能性がございます)。
今後、他のワクチンも使用する可能性はありますので、気にされる方は事前にお問合せください。
Q) 気管支喘息の治療をしているが、ワクチンを接種できるか?
A) 基本的には、接種可能です。
気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎の方でも、コロナワクチンに対する重度の過敏症(アナフィラキシー等)の発症リスクは変わらないと、現時点では言われています。
ただし、喘息発作がでているときは、接種を延期したほうがよいと思います。
Q) ワクチンを打てないのは、どのような人か?
A) 接種当日に熱があったり、体調が悪かったりする時は接種を延期してください。
1回目のワクチンで重度の過敏症を起こした方は、2回目の接種をうけられません。
また、「コロナワクチンの成分*」に対して、重度の過敏症のある方は接種することができません。
Q) ③にある「コロナワクチンの成分*」に対する過敏症とは具体的には何ですか?
A) コロナワクチンで過敏症をきたす可能性がある成分として、
ポリエチレングリコール(PEG)が指摘されています。
また、PEGと似た構造をもっているポリソルベートを含む薬剤に対して過敏症のある方も注意が必要です。
その他にも、不特定多数の医薬品でアナフィラキシーを起こしたことがある、
原因不明のアナフィラキシーを起こしたことがあるという方は、特に注意が必要です。
Q) ポリエチレングリコール(PEG)とは何ですか?
A) PEGは、食品、化粧品、医薬品に広く使用されており、コロナワクチンが十分に効果を発揮するためにも重要な物質です。
ファイザー社とモデルナ社のワクチンは、「mRNAワクチン」と呼ばれますが、「mRNA」は壊れやすく、それをつつむ脂質膜の安定のためにPEGが使用されます。
ところが、このPEGが、ごく一部の方に過敏症を引き起こしてしまうかもしれないと考えられています。
ちなみに、コロナワクチンによるアナフィラキシーが男性より女性に多いことから、日頃使用している化粧品による「感作」の影響も考えられています。
しかし、新しいワクチンなので、重度の過敏症(アナフィラキシー等)がおこる明確な機序はわかっていません。
現状では、十分な問診と接種後の観察が、主な対策とされており、私たちもそれらを丁寧に行ってまいります。
****************************
久米医院の呼吸器外来に通院されている気管支喘息の患者様からは、
「アレルギーがあるので集団接種にいくのは不安・・」
という声を多くいただいています。
地域の皆様のホームドクターとして、
【いつもの診察室で、馴染みのスタッフによって】
安心して初めてのワクチン接種をうけていただけるように準備を整えております。
*********************************
*64歳以下の方については、府中市から接種時期の案内がありましたら、
予約を開始しますので、少々お待ちください。
written by SS
最近のコメント